APS1カスタムガンミニレビュー と APS公式記録会2015年5月9日
APS公式記録会に使ったAPS-1の簡単なレビューと APS公式記録会2015年5月9日の試合の様子です。
2015年5月9日(土) すみだ産業会館サンライズホール(錦糸町マルイビル8階)
受付10:00~11:00、競技開始11:00~(予定)
ハンドガンクラス(定員60名)
一般 4,000円 会員 3,000円(18歳未満の会員 2,000円)
↑大会で使ったのはこの銃・・・。なのですが、失格になったので
試合には、この銃で出れませんでした。
失格になった理由はJASGの刻印の部分がなかったためです。
↑ちゃんと銃検査の項目にもありますね・・・。
↑このカスタムの良い点は、2つ。
上部に、マウントレールを配して、剛性をあげている点。
これによりAPS1の弱点のバレル基部の弱さを克服しています。
もちろん通常の使用では、基部がグラグラになることもなく問題ないですが
ある程度撃っていくと気になる部分です。
もう1点は、バレルサイドの穴ですね。
この穴があることで、自由落下の給弾でもチェンバーを後ろからチェック
できるので空撃ちもありません。
APS1によってはシリンダー部分に弾が入ってしまって
取り出すのに一苦労・・ということが起こることが稀にあります。
そういったこともサイドに穴を開けることで防げます。
↑そして、HOLOSUN503を使うことで、良いことがわかりました。
全長が短いダットサイト、C-MORE等では、素早く覗いた際に
赤い点が見えないことがあります。
グリップになれれば、問題ありませんが、APS1のグリップアングルは
ハイキャパに比べると慣れが足りません。
HOLOSUN503はサークルタイプなので、大きい丸が飛び込んできます。
これによって、APSのプレートが楽になることがわかりました。
オススメです。
↑大会の方は、こちらはシルエット競技です。
↑プレート競技
↑ブルズアイ競技
この3種目で得点を競いました。
↑ブルズアイは5mの距離2分間5発を2回。
↑銃のチェックのほかに、弾速も計測します。
↑シルエット競技は、伏せ撃ちもあります。2分間5発。
どこから撃っても構いません。遠くが得点が高いです。
↑APS1カスタムガンミニレビュー と APS公式記録会2015年5月9日 動画

よろしくお願いします
関連記事
-
-
【マルゼン】エレクトリック ブルズアイターゲット・楽々自動採点の便利な的の紹介【マック堺のレビュー動画】
マルゼンさんの発売している電子ターゲットです。 2分間カ...
-
-
もうすぐAPSカップ2015本大会!山中社長とAPSで勝負・シルエットを見て雑談・マック堺の動画
もうすぐAPSカップ2015本大会ですね! 私も山中社長も出場し...
-
-
山中社長のフロンティア公式を振り返る動画
2015年6月21日に東京都の錦糸町で行われた ホビーショップフロン...
-
-
APSカップフロンティア公式記録会とU18スポーツシューティングのお知らせ
6月21日に東京都錦糸町で行われた ホビーショップフロンティア主催のA...
-
-
APS公式試合の山中社長の実況とプレートを見ながら雑談
先日行われたAPSカッ...
新着記事
-
-
Tokyo Marui MP5 A4 airsoft review 東京マルイ 電動ガン MP5A4 スタンダードタイプ レビュー マック堺のレビュー動画
世界中でベストセラーとなったドイツH&K社の名サブマシ...
-
-
Tokyo Marui VSR-10 Pro-Sniper Version airsoft 東京マルイ VSR-10 ボルトアクションエアガン レビュー マック堺のレビュー動画
発射時のショックを極限まで制御したプロフェッショナル・モデル ...
-
-
Tokyo Marui MP7A1 Airsoft AEG 東京マルイ MP7A1 電動コンパクトマシンガン タンカラーモデル レビューマック堺のレビュー動画
★ドイツ軍特殊部隊KSKに採用された最新鋭モデ...
-
-
Maruzen LA870 Shell Ejector airsoft マルゼン LA870 ユース ショットガン エアコッキングガン レビュー マック堺のレビュー動画
《排きょうギミックを搭載したカート式ショッ...
-
-
Western Arms SFA V10 Ultra Compact GBB Pistol Review V10ウルトラコンパクト ガスブロ マック堺のレビュー動画
WA V10ウルトラコンパクト ● 全 長:約183mm ● ...
コメント/トラックバック
現在、この投稿へのコメントは受け付けていません。
トラックバック用URL:
この投稿のコメント・トラックバックRSS