オススメの10禁エアガン 電動ハンドガン 電動ガンボーイズ 比較してみた。
おすすめの対象年齢10歳以上用のエアガンということで
私なりにまとめてみました。
↑自分的には、このハイキャパ5.1Rですね。
自分はシューティングマッチがメインなので、レスポンスがよく
反動もあり、命中精度も高いのでこれしかないですね。
反面、ガス代がかかったり、冬場はガスが冷えて厳しいですね。
↑オススメはこれ!といいたかったのが銀ダンデス。
ガスも電池もなしで、引き金を引くだけで連射できるのはすごいです。
ですが、私のものは、命中精度がいまいちだし、2発給弾がおおく
まともにつかえなくなってしまいました。
命中精度が高いものもあるので、一概にダメとはいえないですが
わたしのものは、すくなくともおすすめできない感じです・・・。
↑電動ハンドガンもいいですね。
ハンドガンで連射もできて、ブローバックも出来ます。
残念なのは、レスポンスが少し遅い点ですね。
引き金を引いてから発射までが時間があるので少しストレスがあります。
↑オススメは、電動ガンボーイズかなと思います。
ライトプロもあるのですが、レスポンスの良さ、命中精度で
わずかにボーイズが良かったと思います。
もちろんライトプロにもいいものもあると思いますが、大雑把に言って
そんな感じがします。
タボールは、あまり良くなかったのですが良いという人もいるので
個体差とかあるのかもしれないですね。
↑ボーイズと電動ハンドガン。迷うところもあると思うので
撃ち比べてみました。
↑スティールチャレンジのラウンドアバウトをボーイズで撃ちました。
あまりストレスもなく、近距離なら0.2gでも狙ったところに当たります。
↑電動ハンドガンでも撃ってみました。ちょっとレスポンスが悪く
ストレスを感じる感じでした。命中精度は思ったより高く、特に問題を感じません。
私の好きなスピードシューティングでは、ハンドガンなので
これでも十分つかえると思いました。
↑飛距離の比較もしてみました。
わずかですが、ボーイズのほうが飛距離がある感じがしました。
↑APSのブルズアイを撃ち比べました。
ハンドガンとライフルを比べるのはあれですが・・・。
ハンドガンは、片手で撃つのですが両手で撃ってみました。
↑ボーイズのほうが良く当たりましたね〜。
↑オススメは、ぼーいずになるかなと思います。
具体的にこれ!というのはないですが、迷っているものがあれば
新しく発売されたもののほうが、性能が上のことが多いので
それがオススメというくらいでしょうか。
自分がいいなぁと思うものを買うのが、後悔も少ないかなと思います。
↑オススメの10禁エアガン 電動ハンドガン 電動ガンボーイズ 比較してみた。 の動画

よろしくお願いします
関連記事
-
-
Kar98K ドルフロ 荒野行動でも人気のスナイパーライフル
Kar98Kはナチス・ドイツで開発されたボルトアクション式小銃。 ゲ...
-
-
東京マルイ グロック19と34 燃費 飛距離 互換性 ロングマガジン レビュー
東京マルイグロック19と34を比較しました。 34は17...
-
-
東京マルイ グロック19 ガスブローバックガスガン
東京マルイ グロック19 サードジェネレーションガスブローバックガスガ...
-
-
Tokyo Marui MP5 A4 airsoft review 東京マルイ 電動ガン MP5A4 スタンダードタイプ レビュー マック堺のレビュー動画
世界中でベストセラーとなったドイツH&K社の名サブマシ...
-
-
Tokyo Marui VSR-10 Pro-Sniper Version airsoft 東京マルイ VSR-10 ボルトアクションエアガン レビュー マック堺のレビュー動画
発射時のショックを極限まで制御したプロフェッショナル・モデル ...
新着記事
-
-
ブルズアイマッチ200 第30回 ハンドガン・ライフル 2025年3月結果
ご参加ありがとうございます。 5m 1 Astr...
-
-
ブルズアイマッチ200 第29回 ハンドガン・ライフル 2025年2月結果
多数ご参加ありがとうございます。 ハンドガン5m ...
-
-
ブルズアイマッチ200 第28回 ハンドガン・ライフル 2025年1月結果
ハンドガン 5m 1 Aastrogazer 200...
-
-
ブルズアイマッチ200 第27回 ハンドガン・ライフル 2024年12月結果
ご参加ありがとうございました。 5mブルズアイ ...
-
-
ブルズアイマッチ200 第26回 ハンドガン・ライフル 2024年11月結果
多数ご参加ありがとうございます。 1 Astrogaz...
コメント/トラックバック
現在、この投稿へのコメントは受け付けていません。
トラックバック用URL:
この投稿のコメント・トラックバックRSS